メール地獄界に入ってから久しい.
どうしたら抜け出せたものか,よく考える.
そもそも,メールアドレスが分かれば誰でも送れるという,インターネット以前に作られた無防備・原始的なシステムを未だに使い続けるのがおかしいのだ.
そもそも,TCP/IPがそうだ.無防備にaccept/connectする.accept/connectしないと相手が誰か分からない.
私は,Junet時代以来,メール人生25年目だ.つくば地区のJunetメール&ニュースは,私がM1のとき,管理人となり,筑波大をハブサイトとして運営していた.電話モデム経由で.電総研(現産総研),図情大(現筑波大),高エネ研等にメール,ニュースを配信していた.UUCPがTCP/IPになった事を除けば,メールシステムはほとんど変わっていない.
当時,メールシステムの便利さに目を輝かせたが,まさかその後,メール地獄界入りするとは思ってもいなかった.
最近,Twitterを始めたが,時間がないときは,読まない・書かないで問題なし,というところがよい.ブログもそう.